転職相談室
Question
未経験の仕事への転職

はじめまして。
製造メーカーのシステム子会社に勤務、社内システムの保守・開発を担当して7年目になります。入社当初は、右も左も分からず必死でやってきましたが、人に喜ばれると感じることもあまりなく、仕事内容にも興味が湧かなくなり、これがずっと続くのかと思うと、仕事に対するモチベーションが上がらず、そんな自分にも嫌気が差してしまっています。
改めて自分がやりたいことを考えてみると、目に見えるもの・ことで直接人に喜んでもらえるものを提供したいということに思いあたり、未経験ですがやってみたいと思うことが漠然とですが見つかりました。
一度きりの人生なので、後悔しないようにしたいと思っていますが、単に現実からの逃げなのではないのか?甘えではないのか?という風にも考えてしまい、どうしていくべきなのか迷っています。
何かアドバイスをいただければと思います。
(まりも・システムエンジニア・男・29才)
【リクナビNEXT】スカウトメール170万通以上!たくさんの会社があなたの力を求めてます
Answer
回答者 : 転職相談.jp編集長
メーカー系システムインテグレータに就職後、国内大手コンサルティング会社に転職。 2003年に株式会社Hayakawaを設立、自社及びクライアント企業において数多くの転職希望者との面接を経験。また、同時に経済産業省後援の起業家支援プロジェクトDREAMGATEに専門アドバイザーとして参加し、数多くの起業希望者から相談を受ける。 転職希望者、起業希望者から受ける相談及び面談件数は年間百件を超える。
まりも 様
ご相談ありがとうございます。転職相談.jp編集長の早川です。
7年間という期間、必死でやってこられた時点でまりもさんはとても根気もある方だと思います。
確かに社内SEという仕事は外部案件を手掛けるSEと比較すると裏方としての業務が多く、仕事に新しさを求める場合は刺激を感じにくいかもしれません。ただ、まりもさんがやってきた事で現場の人間は日々の業務を行えているはずです。目に見えないところで多くの方に貢献していると言う点には是非誇りを持ってください。
例えばメールサーバーにせよグループウェアにせよ、社内のPCにせよ、またインターネット環境にせよ、それを使える事が当たり前になってしまっているため、その事自体への感謝は確かにないかもしれませんが、もしそれがストップしてしまうと会社の業務は大きな影響を受けてしまいます。目に見えた感謝の言葉はなかったとしても、多くの方にまりもさんが貢献している事は間違いありません。
私はまりもさんがやりたいと思う事を見つけたのであれば、転職に反対はしません。おっしゃるように人生一度きりであり、後悔しない事が大事です。
大事なのはまりもさんが納得した上で転職できるかどうかです。また今から未経験の職種にチャレンジするというのは仕事を憶えるという意味でも、収入面でも今より大変になる事があると思います。
それでも自分がやってみたいと思えるのであればやるべきですし、それほどまでしてというような迷いがあるのであれば、やめておくべきだと思います。
現実からの逃げ、甘えではないかという思いについても同様です。その思いより、自分が未経験の職種にチャレンジしてみたい、辛くても頑張れると思うのであればやってみてはいかがでしょう?
人生一度しかないのですから、本当に自分がやりたいと思う事が見つかったのであればチャレンジすべきです。
誰が選んだのでもない、自分が選んだ道であればきっと頑張れますし、後悔はしないはずです。
頑張ってください。応援しています。